どのHTTPステータスコードがどのHTTPセンサーステータスにつながりますか?

私はPRTGのWebサーバー(HTTP)センサーをいくつか使用しています。
特定のHTTPステータスコードを受信したときに、特定のセンサーステータスを表示するようにセンサーを設定する必要があるかどうかわかりません。そのためのルールはありますか?
情報源
この資料の情報源は以下の通りです:
ナレッジベース:Which HTTP status code leads to which HTTP sensor status? | Paessler Knowledge Base
この記事はPRTG 22以降に適用します。
本資料はPaessler AG作成の資料/ナレッジベースをジュピターテクノロジー株式会社(以下当社と略記)が独自で翻訳したものです。ベストエフォートの翻訳であるため、最新情報ではない可能性があります。最新情報は情報源をご確認ください。
HTTPステータスコードに対するHTTPセンサーの反応
HTTPセンサーは、受信したHTTPステータスコードに応じてステータスを表示します。
デフォルトでは、センサーのステータスは次の通りです:
HTTPステータスコード | HTTPセンサーのステータス |
2xx Success | アップ(緑) ※ ステータスコード:200を除き、RESTカスタムセンサーは他の全ての2xxステータスをダウンステータスとして定義します。 |
3xx Redirection | 警告(黄色)、リダイレクトが多すぎる場合はダウン(赤) |
4xx Client Error | ダウン(赤) |
5xx Server Error | ダウン(赤) |
これらのデフォルトの反応を変更したい場合、HTTPセンサーを手動で構成する必要があります。この場合、制限やキーワードチェックに基づいてセンサーのステータスを変更できます。
特定のHTTPコードを「受けいれる」ように動作を調整する代替手段(例:HTTP 403で緑を表示するセンサーなど)を探している場合はカスタムセンサーを使用する必要があります。
参考
・Can I check for specific HTTP response codes with PRTG?
免責事項・使用限定事項
ジュピターテクノロジー株式会社(以下当社と略記します)が作成した本ドキュメントに関する免責事項および本ドキュメント使用に関する限定事項は以下の通りです。
本ドキュメントに関する免責事項
本ドキュメントは作成時点においてメーカーより提供された情報および当社での検証結果により作成されたものですが、当社は本ドキュメントの内容に関していかなる保証をするものではありません。万一、内容についての誤りおよび内容に基づいて被った損害が発生した場合でも一切責任を負いかねます。本ドキュメントの内容によりなされた判断による行為で発生したいかなる損害に対しても当社は責任を負いません。
本ドキュメント使用に関する限定事項
別に定める場合を除いて、本ドキュメントの取り扱いは当社より提供を受けたお客様による私的かつ非営利目的での使用に限定されます。お客様は、本ドキュメントについて、変更、コピー、頒布、送信、展示、上映、複製、公開、再許諾、二次的著作物作成、譲渡、販売のいずれも行うことができません。
お問い合わせ
PRTG Network Monitorについて、ご不明な点などございましたらお問い合わせください:
ジュピターテクノロジー株式会社(Jupiter Technology Corp.)
住所: 〒183-0023 東京都府中市宮町一丁目40番地 KDX府中ビル6F
URL: https://www.jtc-i.co.jp/
電話番号: 042-358-1250
購入前のお問い合わせ先: https://www.jtc-i.co.jp/contact/scontact.php
購入後のお問い合わせ先: https://www.jtc-i.co.jp/support/customerportal/
この記事へのコメントはありません。